旧満洲国遼東半島(現・遼寧省)大連市の北約100㎞に所在する瓦房店(がぼうてん)市。有名な産物は二つあり、一つは農産物のリンゴ(支那大陸におけるリンゴ栽培の発祥地。始祖は青森県から)、もう一つは工業製品のベアリング(支那大陸で最高品質。やはり日本人が残してきた産業)です。ここに、南満鉄道(ハルビンから大連まで。当初ロシアが建設し日露戦争後に日本に譲渡)の附属病院がありました(現在、瓦房店市の中心病院で、瓦房店駅前にあり)。 この病院に戦後一人の日本人女性が居残りました(止むを得ず居残ったのでしょうが)。瓦房店市民に敬愛された名医・奥城富代女史です。奥城医師は大分県の出身、終戦の年(昭和20年の春)に附属病院の看護師として来ます。間もなく終戦、そして今までの職場に居着いたまま、看護師から医師に、そして主任医師。現地の男性と結婚したが、日本国民・奥城富代の名前で最後まで通しました。 市民からオーシェン医師と呼ばれて親しまれていました。やがて、文化大革命(十年動乱)の1966年から1976年の十年間、支那各地で全国民が2派か3派に分かれて華々しい争闘戦を展開します。そして、けが人が続出、重傷で死ぬ者も少なからず。だが、殆どのお医者はただ手を拱(こまね)いて見ざる、聞かざる、語らず。なまじっか慈悲心を出したばかりに禍い直ちに自分の身に降りかかるからです(手当てをしてやった人の反対派の者からの迫害が恐ろしかった)。 その中で奥城医師は、誰彼かまわず治療してあげました。大無畏(※恐れを知らない勇敢さの意)の勇気と熱烈なる博愛精神がなければできなかったでしょう。お陰で沢山の人が助かりました。それで、文化大革命後、大いにもてはやされ、感謝され、一躍、瓦房店市の名士となって全市民の尊敬の的となりました次第。 1989年、私は市の農業顧問として招聘されて初めて瓦房店市に来ます。虚名を博してからは度々、北京から瓦房店市を訪ねるようになりましたが、その度に奥城医師が会いに来て下さいます。恐らく久しぶりに日本語を話すチャンスが来たとでも喜んででしょう。 ある日、私を烈士墓園に案内して日本人のお墓を見廻りました。朝鮮戦争当時、沢山の負傷兵が瓦房店市の元南満鉄道の附属病院に送り込まれました。この病院で治療の甲斐なくして亡くなられた三百数十柱の英霊が市当局で丁重に葬られ(公園の一角に烈士墓園と名付
「台湾を学び、日本を知る」をコンセプトに、日本統治時代や戦後の台湾の歴史、日台交流秘話、台湾の最新事情を発信しています。